クニエオリジナルチャリティプログラム“One Click for Smile” 2025の実施について

~賛同を募り12カ月計24団体へ寄付~

2025.01.09

株式会社クニエ

コンサルティングファームの株式会社クニエ(NTTデータグループ、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山口 重樹、以下クニエ)は、クニエオリジナルチャリティプログラム“One Click for Smile”を2025年も実施します。
本取り組みは、毎月異なるチャリティ団体への寄付を行う、ステークホルダー参加型のプログラムで、今年で6年目を迎えました。

【チャリティプログラム概要】
クニエは日本発のグローバルコンサルティングファームとして、常にお客様と、その先にある社会に貢献することを目指し活動しています。そうした中、コンサルティング事業以外でも貢献したいとの思いから、2020年にチャリティプログラム“One Click for Smile”を開始しました。

本プログラムでは、さまざまな社会課題への取り組みを支援できるよう、12カ月間毎月異なるチャリティ団体への寄付を行っています。 ステークホルダー参加型のチャリティプログラムをコンセプトとし、どなたでも参加することが可能です。参加者は、PCやスマートフォン等から特設サイトへアクセスし、当月の寄付団体の活動概要やクリックで実現できる寄付内容の例を確認し、“Give Support”ボタンをクリックするのみ。その1クリックを100円として換算し、その月の合計額をクニエがチャリティ団体へ寄付します。

なお、寄付先は日本の団体だけでなく、クニエが拠点を置くタイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、中国の現地チャリティ団体も含めた24団体となっています。

■プログラム名: “One Click for Smile” 2025
■特設サイトURL: https://www.qunie.com/donation/2025/jp/
■実施期間: 2025年1月~12月末日まで
■寄付内容: 毎月異なる団体を設定。1カ月の賛同クリック数に対し100円を乗じた金額をクニエから団体へ寄付
■寄付先: 各月の寄付先は以下の通りです。

1月公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン子どもの権利が実現された世界を目指し、日本を含む世界約120カ国で子ども支援を行う国際NGO
2月公益財団法人 ケア・インターナショナル ジャパン多様性と包摂性を尊重し、特にジェンダー平等と女性と女子のエンパワメントに注力する国際NGO
3月公益財団法人 プラン・インターナショナル・ジャパン子どもの権利を推進し、貧困や差別のない社会を実現するために世界80カ国以上で活動する国際NGO
4月特定非営利活動法人 国際連合世界食糧計画WFP協会飢餓をゼロにすることを使命とする国連唯一の食料支援機関「国連WFP」の民間の公式支援窓口
5月公益社団法人 国土緑化推進機構 「緑の募金」さまざまな森づくり・人づくり活動を支援し、国内外の森林保全や緑化推進への貢献を目指し活動
Build Homes, Communities, and Hope with Habitat for Humanity Indonesia(インドネシア)誰もがきちんとした場所で暮らせる世界の実現を目指し、世界70カ国以上で住まいの問題に取り組む国際NGO
Build Homes, Communities, and Hope with Habitat for Humanity Vietnam(ベトナム)同上
6月特定非営利活動法人 メドゥサン・デュ・モンド ジャポン(世界の医療団)今医療につながっていない人々が、ずっと医療につながれる未来を目指して人道医療支援に取り組む国際NGO
7月公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会アジアの国々で子どもたちへの教育文化支援や緊急人道支援を行うNGO
8月公益財団法人 日本自然保護協会人と自然がともに生き、人々が美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指して活動するNGO
Prevention Through Education by The Freedom Story(タイ)教育、メンターシップ、人権プログラム、持続可能な生計プログラム提供し、子どもの人身売買と搾取を防止する活動を実施
Indonesian Education Promoting Foundation(IEPF)(インドネシア)インドネシアの教育向上と、日本との文化交流の促進を目的に、環境教育や貧困地域の学校を支援
Mentorship through the Arts for Poor Vietnamese Children by Rock-Paper-Scissors Children's Fund(ベトナム)貧しい環境に暮らす青少年に自尊心と自信を与え学習意欲を高めることを目的とした芸術クラスを提供
Protect Coral Reefs in Malaysia by Reef Check Malaysia(マレーシア)マレーシアにおける海洋生態系の保護と保全活動を行うNPO
Wheelchair support project in China by WHEELCHAIRS & FRIENDSHIP CENTER OF ASIA(中国)中国をはじめとしたアジア諸国での車いす提供や奨学金支給など、障がいのある子どもたちの自立を支援
9月特定非営利活動法人 ウォーターエイドジャパン「すべての人が清潔な水とトイレを利用し、衛生習慣を実践できる世界」を目指して活動する水・衛生専門の国際NGO
10月一般社団法人 ともしび at だんだん 「だんだんワンコインこども食堂」地域の人々の交流、子どもたちの学習の場を提供し、こども食堂の運営や食材のおすそ分けを行う団体
Help Expand "Young Smart Farmers" Organic Gardens by Warm Heart Worldwide, Inc.(タイ)教育、健康、生計の向上を目指し、農村部の貧困層を支援
English Skills for 20,000 Indonesian Youths by Solve Education!(インドネシア)教育を通じて人々が力を発揮できるようにすることを目的とした慈善団体
Save Lives by Keeping Children Safe on Roads with AIP Foundation(ベトナム)すべての人が安全かつ公平で持続可能な交通を実現することを目指すNPO
Shelter for Abused Women and Children in Malaysia by Women's Aid Organisation (WAO)(マレーシア)ジェンダーによる暴力問題からの女性と子どもの救命支援や生活再建支援プログラムを提供するNPO
Empower Children to Improve Health in Rural China by Concordia Welfare and Education Foundation(中国)農村地域や学校に、飲料水システムや衛生的なトイレ・シャワーを建設し、健康に関する教育の機会も提供
11月特定非営利活動法人 ジャパンハート「医療の届かないところに医療を届ける」を理念に、無償の手術活動や災害緊急救援を行う国際医療NGO
12月特定非営利活動法人 国連UNHCR協会UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の公式支援窓口として、広報・募金活動を行うNPO法人

【今後について】
クニエはこれからも、コンサルティングを通じた企業・社会変革への貢献に加え、さまざまな角度から社会課題の解決へ貢献できるよう努めていきます。

*本文中の商品名、会社名、団体名は、各社の商標または登録商標です。

【本件に関するお問い合わせ先】
■報道関係者からのお問合せ
株式会社クニエ 広報担当 三宅
E-mail:pr-info@qunie.com

ニュースリリースについて

ニュースリリースに掲載されている、サービス内容、仕様、お問い合わせ先、その他の情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。また、ニュースリリースにおける計画、目標などはさまざまなリスクおよび不確実な事実により、実際の結果が予測と異なる場合もあります。あらかじめご了承ください。なお、ニュースリリースを含む本サイトの利用につきましては、ウェブサイトプライバシーポリシーもご確認ください。