サイバーセキュリティ教育・啓蒙活動支援

サイバー攻撃の高度化・複雑化に伴い、セキュリティ対策は特定部門だけで完結するものではなく、全職員のリテラシー向上と行動変容を伴う組織全体での取り組みが不可欠です。
フォーティエンスコンサルティングは、一般職員向けの基礎教育から、情報システム部門・CSIRT等の専門人材、さらには経営層の意思決定支援までをカバーする、多層的かつ実効性の高い教育・訓練プログラムを提供します。また、各組織のリスクプロファイルや成熟度に応じて、カスタマイズ設計から実施・評価までを一貫して支援し、セキュリティレジリエンスの向上に貢献します。

セキュリティ教育の不備が、組織全体のリスクを拡大させる

POINT 1

サイバー攻撃は今やすべての組織にとって現実的な経営リスクです。実際の重大インシデントでは、攻撃者が狙ったのは脆弱なシステムではなく、リテラシーの低い職員の操作ミスや不注意な情報共有といった「人」であるケースが多く見られます。
多くの調査で、重大インシデントの初動を許した要因として、設計不十分な教育や形骸化した啓発が指摘されています。特に大規模組織では、職務や権限の多層性により、一律の教育ではリスクをカバーしきれません。近年では、教育・訓練の不足が組織責任として問われるケースも増えており、教育体制の質が説明責任と直結する時代に入っています。

多様な対象・内容に柔軟に対応

POINT 2

現実的なリスクを踏まえ、対象者の業務や役割に即した教育・訓練を個別に設計。単なる知識の付与にとどまらず、行動変容を促す実効性ある取り組みを支援します。

導入から定着までを見据えたフェーズ設計

POINT 3

単発の研修にとどまらず、中長期的な教育戦略の構築と運用支援を前提とし、導入・定着・評価までを見据えたフェーズ設計を提供します。これにより、教育が一過性のイベントではなく、継続的な組織能力として根付く仕組みを構築します。