組織の未来をデザインする人的資本経営の力
Talent Management Review vol.3
近年、ESG経営や無形資産を重視する国際的な動きや国内の雇用関連制度改善の動きを受け、企業に人的資本経営の推進や人的資本に関する情報開示を求める動きが活発化しています。非常に良い傾向だと思われる一方で、懸念される事象も起きています。 本稿では、人的資本経営を組織の未来をデザインするための力とするべく、求められる姿勢や視点を紹介します。

フェーズ1
・お客様が保持するシステムデータをデータ基盤へ取り込み、データの中身の調査、データ統合に必要な調査、人的資本情報の可視化可能な範囲の診断を行います(図2の「A:データ診断」、図3参照)。
・経営戦略と人事戦略の整合性を踏まえ、モニタリングや開示すべき人事指標を選定し、現状のモニタリングや開示状況等を整理します。その上で、お客様の今後の取り組みの方向性を提示します(図2の「C:人的資本指標クイックコンサルティング」参照)。
フェーズ2
フェーズ2では、フェーズ1の診断結果やお客様のニーズに応じて、個別にコンサルティングサービスをご提供いたします。主な支援内容は以下の通りです:
・人的資本データの収集・管理・可視化支援
・人事KPI設計・運用支援
・人事機能変革支援
・人的資本開示支援
など
これらの支援を通じて、戦略人事への移行と人的資本経営の実現を加速させます。
組織変革に向けたスキル可視化とチェンジマネジメントの最前線
データと社内の“暗黙知”を可視化し、持続可能な営業組織を構築するには
顧客心理の変化を捉える、見積業務改善の効果創出方法
Talent Management Review vol.3