なぜ9%のサブスクしか成功しないのか

株式会社クニエ 新規事業戦略チーム

なぜ9%のサブスクしか成功しないのか

著者
株式会社クニエ 新規事業戦略チーム
ISBN
978-4-296-10991-3
価格
2,420円(10%税込)
発行
日経BP
発行日
2021年11月15日

近年、さまざまな業界で注目されるサブスク事業。
一方で、QUNIEが2021年にサブスク事業経験者500人に実施した「サブスク事業の実態調査」によると、最も重要なKPI(重要業績評価指標)の達成率が100%未満となっている割合は「91%」という結果になっています。企業において最重要KPIが計画に満たないことは「失敗」と同義、つまり「9%のサブスクしか成功していない」と言えます。

なぜ、多くのサブスク事業が失敗に至るのか?
本書では、QUNIEがこれまで実施してきたサブスク事業のコンサルティングや「サブスク診断サービス」、サブスク事業経験者へのインタビューなどを通じて得たノウハウから、サブスク事業が失敗に至る要因を構造化し、成功に向けた方策を解説しています。

本書の特長

・メーカー、B2B事業者必見
これまでのサブスクに関する書籍では、デジタルコンテンツに特化したものがほとんどでした。本書では、日本の主力産業である製造業やB2B企業のサブスク事業の成功確率を高めることを目指した内容となっています。

・失敗要因から学ぶ内容
失敗についてはなかなか語られる機会が少ないなか、調査やインタビューから見えてきた失敗要因を深掘りしています。

目次

  • 第1部 サブスクとは何か
    • 第1章 サブスク事業が流行する背景とその実態
    • 第2章 サブスクのビジネスモデル
  • 第2部 失敗するサブスクの特徴
    • 第3章 失敗するサブスクの特徴/検討プロセス編
    • 第4章 失敗するサブスクの特徴/組織編
    • 第5章 失敗するサブスクの特徴/サービス内容と運用編
  • 第3部 9つの失敗要因と成功策
    • 第6章 失敗要因①位置付けが「既存事業の延長」になっている
    • 第7章 失敗要因②「サブスク導入」が目的になっている
    • 第8章 失敗要因③フィット&ギャップ分析が不足している
    • 第9章 失敗要因④ビジネスモデルが不整合である
    • 第10章 失敗要因⑤サービス事業開発の仕組みがない
    • 第11章 失敗要因⑥既存事業と競合している
    • 第12章 失敗要因⑦収益性を軽視している
    • 第13章 失敗要因⑧運用設計に盲点がある
    • 第14章 失敗要因⑨進化モデルの視点がない
  • 第4部 顧客特性や商材に合ったサブスクビジネスの理解
    • 第15章 サブスクビジネスの顧客特性
    • 第16章 商材特性
    • 第17章 販売特性
  • 第5部 事例紹介
    • 第18章 事例1 KINTO
    • 第19章 事例2 THK