グローバル(クロスボーダー)でのデジタル・ITプロジェクトの構想・計画・実行推進支援

グローバル市場におけるデジタル・ITプロジェクトは、国内需要の限界を背景に海外事業拡大が求められる中、各国のサプライチェーン統合、共通システム導入、グローバルでのセキュリティ強化/ITガバナンスの確立など、多くの課題に直面しています。
また、各国の現状把握と関係者の合意形成が不可欠であり、現地法人に任せきりでは計画通りの推進が困難な状況も散見されます。

フォーティエンスは、豊富なグローバルプロジェクト経験とバイリンガルの専門家により、クライアント側PMOとして現地メンバーを丁寧に巻き込みながら、スムーズなシステム導入に加え、ビジネス価値創出の実現に向けた支援を提供します。

グローバルでのデジタル・ITプロジェクトの推進において散見される課題

POINT 1

昨今多くの企業において、国内需要の頭打ちによる海外事業の強化に伴い、グローバルでのIT活用、ITガバナンス強化などが急務となっています。
(サプライチェーンの可視化・統合化、グローバル共通システム・体制の整備による業務の連携とシナジー創出、セキュリティ強化やデータ管理など)
これまで現地法人任せとなっていた各国ITのグローバル共通化の必要性が増していますが、実際には各国を巻き込みながらのグローバルでのIT環境・規則などの整備は困難が多く、計画通りに進まない状況が散見されます。

豊富な実績・知見と構想策定に向けたフレームワークを活かし検討と推進をリード

POINT 2

グローバルのデジタル・ITプロジェクトにおいては、グローバル・プロジェクト特有の要素をおさえつつ、適切な関係者を効果的に巻き込み推進することで、結果としてグローバルで本来の目的通り各国に共通的なITシステムを導入し、ビジネス価値の創出につなげていくことができます。
フォーティエンスでは、豊富な知見と経験にもとづくバイリンガル・コンサルタントにより、クライアント側PMOの立場としてその推進をリードしていきます。

グローバルデジタル・ITプロジェクトの一般的なステップにおけるグローバル調整ポイント

POINT 3

グローバルでのデジタル・ITツールやサービスなどの展開に向けたプロジェクトの各ステップにおいて、丁寧な海外拠点のメンバーの巻き込みを通した各国の現状可視化と合意形成を適切に実施することにより、円滑でスケジュール通りの推進を実現できます。
その結果として海外メンバーが納得し最適な形での利活用や運用の実現につながり、各グローバルプロジェクトを通した業務価値の創出につなげていくことが可能となります。

フォーティエンスコンサルティングの強み

POINT 4

フォーティエンスのコンサルタントは、他社には無い強みを持って、グローバルのIT・デジタルプロジェクトの推進支援において強いバリューを発揮します。

■クライアント側PMOとしての、グローバルデジタル・ITプロジェクトの構想から実行までの豊富な実績と知見
ベンダー側ではなく、クライアント側としてのグローバルIT・デジタルプロジェクトの企画、構想、計画、推進に至るまでの一気通貫の推進の実績(デジタルコミュニケーション基盤整備、ITSM整備、グローバルサービスデスク整備、インフラ整備など)に加え、そのプロジェクト管理に関する豊富なアプローチやフォーマットなどのノウハウを有しています。

■グローバルプロジェクト特有の要諦(規制や文化的な理解)を押さえた事前の課題回避と的確な課題解消
グローバルプロジェクト特有の、各国・地域の法規制(GDPR/DPIAなど)や、各リージョン・国ごとの文化的な差異などの理解にもとづき、事前のプロジェクト推進に向けた障害の理解・回避と適宜の課題の解消により、着実なグローバルプロジェクトの推進を実現します。

■グローバルのメンバー・マネジメント層を含めた、プロジェクト推進に関わる合意形成を実現する能力
文化・言語的な差異がある関係者の中において、外資系企業も含む、豊富なグローバルのマネジメント層との合意形成・レポート・協働の経験にもとづき、複雑な内容を視覚的、論理的にわかりやすく伝える各種表現力と論理的なストーリーの構成力により、円滑な合意形成を実現します。

調査 / レポート

データマネタイゼーション調査レポート

データマネタイゼーション事業立ち上げ経験者300名を対象に実施した定量調査に加え、20社以上へのインタビューとコンサルティング現場での経験を踏まえ、データマネタイゼーション事業の成功に向けたポイントを解説します。

データマネタイゼーション調査レポート

調達購買業務DXは何故進まないのか

~企業内の最後の暗黒大陸、調達購買業務の見える化を進める~

企業のDXが進むなか、調達購買業務のDX、なかでも購買取引に関するデータの収集・分析・活用は、ほとんどの企業ができていません。 なぜ調達購買業務のDXは進まないのでしょうか? 多くの企業の調達購買業務DXに関する現状と、共通する課題を掘り下げ、今後の調達購買業務DXの進め方について解説します。

調達購買業務DXは何故進まないのか

サブスク事業に関する実態調査

なぜ91%のサブスクは失敗するのか?

サブスク事業経験者500名への定量調査から判明した、「失敗するサブスク 17の特徴」について解説します。 コンサルティング現場での経験を踏まえ、サブスク事業の成功・失敗に関わるノウハウを「フォーティエンスの提言」として提示。

サブスク事業に関する実態調査

Insight